舞台プロデュース
舞台を制作してみませんか?
貴方の街の歴史や貴社の社史を舞台化します。
町の活性化や町おこし、貴方の会社を知っていただく方法として舞台を制作してみませんか。
中身を知っていただくと親近感を感じ、足を運んでみたくなる、その会社の商品を利用してみたくなる!
相州雅屋はそんなお手伝いを致します。
小道具・衣装レンタル承ります!!
小劇場規模の時代劇で使用する、衣装・小道具・中道具をレンタル致します。
写真以外にも多数ございます。


これまでの公演履歴
-
第8回プロデュース公演「新釈 井上源三郎伝」
2017年12月21日~23日
武蔵野芸能劇場
新撰組真暁譚 六番隊隊長 井上源三郎氏の御子孫から伝授した逸話を劇化 -
第7回プロデュース公演「天穹の盆」
2017年9月21日~24日
武蔵野芸能劇場
武士道に生きる男たちを支える続ける女たち
切なくも強く生きる女たちの物語 -
第6回プロデュース公演「きゅうきゅう!だらりだらり~」
2017年6月1日~6月4日
杉並区阿佐ヶ谷・阿佐ヶ谷シアターシャイン
相州雅屋、初のコメディー作品
本能寺の変の次の日、徳川家康が様々な苦難を乗り越え、国許三河に帰るまでのる様子を描く -
第5回プロデュース公演「遣らずの雨のち光明出ずる」
2016年9月29日~10月2日
武蔵野芸能劇場
橘 相模守の最新オリジナル作品、守るべく者たちのため戦いに挑む漢(おとこ)とそれを見送る女 -
第4回プロデュース公演「時の花風 現の残り香」
2016年3月30日~4月3日
山王Forest 大森Theater
幕末に生きた人々の日常を描いた短編をオムニバスに紡いだ作品。桂小五郎・幾松がストーリーテラー -
第3回プロデュース公演「岡止々岐な者たち」
2015年11月21日~23日
七生公会堂
江戸時代のねずみ小僧次郎吉をモチーフにした「橘 相模守」のオリジナル作品 -
第2回プロデュース公演「ギヤマンBrighten!」
「蔵」公演 第2弾 -
「蔵」時代劇公演 「幕末の来訪者」
2016年5月
「蔵」にて
本物の「蔵」をシアターに改造し、その空気感も同時に味わっていただく、独特な趣のある公演。不定期開催